古座川町のROJIMONOさん
清流古座川が育んだ、本当の味をご賞味ください!
和歌山県東牟婁郡に位置する古座川町。その古座川町の中でもROJIMONOさんが農業をしている場所は三尾川地区とよばれ、子授け銀杏が地区全体を見守るように鎮座しています。酸性の土壌としても有名であるこの地では、ブルーベリーの栽培や、食用花の生産を行っている農家さんもあります。ROJIMONOさんの強みは栽培が他の地域と比較して少量であるため、手作業で虫を取るなど、健康で安全な農作物を作れるという点にあります。また、周りには民家も少なく、空気も水も大変綺麗(モクズガニもウナギも泥抜き不要)という点も特筆すべきです。
生産者様よりご挨拶
はじめまして!!
私達は2024年度より「ROJIMONO(ロジモノ)」という屋号(農園名)で活動を始めた兼業農家です。
ROJIMONO(ロジモノ)という名前は、
・露地で栽培した作物そのもの
・それらを愛情をもって栽培する者達
から名付けました。
ROJIMONOの畑は古座川町三尾川のイチョウで有名な光泉寺に程近い場所にあります。
畑の縁(へり)から見下ろせば日本有数の清流として知られる古座川があり、また、周りは多種多様な植物・動物(!)を抱える自然の山々に囲まれています。
ROJIMONOでは一年を通して様々なものを栽培・採取します。
にんにく、たまねぎ、トマト、ねぎ、そらまめ、さつまいも、日本ミツバチの蜜、モクズガニ、などです。
またブルーベリーの苗を今年数多く植えており、将来的には栽培のメインにしようと考えております。
以下、私達のこだわりと抱負です
一、全作物において「旬」を重視した作付と収穫を心がけています。
一、栽培期間中の化学肥料不使用・農薬不使用です。
一、近所の山で収集した肥沃な腐葉土を一部肥料として使用しています。また、廃材チップも肥料に利用しようと考えています。
一、山の湧き水を引いて水やりしています。
一、実作業人数は3名で、夫(会社員)・妻・妻の父となっています。この少ない労働力で多種多様な作物の栽培に挑戦します
一、今後は様々な農法の技術を随所で取り入れながら、さらに美味しい多くの作物を消費者の皆様にお届けしたく邁進します。
光泉寺の子授け銀杏です。この三尾川地区は高台にこの子授け銀杏があり、地区全体を見守るように鎮座しています。推定樹齢400年、高さ約30m幹回り6mの大きさを持ち、秋には黄色く色づいた葉が落葉します。

国の天然記念物に指定されている、高さ約100m、幅約500mの一枚の巨岩である一枚岩です。古座川町を語るうえで決して外せない名勝になっています。